
心と体への影響が大きいだろう事は感じますよね〜![]()
私が冬になると必ず聴きたくなる
のはMISIAなんだけど
もう、そんな時期なんですよー
匂い同様、音楽は記憶とも繋がってるね![]()
そして体はガチガチでも心はほっこり
しちゃいますよね〜音楽って
個人的に普段の生活の中にも音楽は絶対に欠かせなくて
レッスン中もずーっと内容や時間に
合わせてチョイスした音楽をかけていますがMISIAはかけてない笑笑
ピラティス中は歌詞のないヒーリング系が多い
音楽が体に与える影響
音楽は自律神経を整えると言われ

ストレスの軽減・質の良い睡眠
免疫力や集中力の向上に効果が
トップアスリートもよく試合直前まで
音楽でモチベーションを上げたり集中力を高めリラックスしたりしている
姿を取り上げられていますが
音楽を聴くと無意識に体が動く事もある
ように音楽と自分の体をシンクロ

させる動きを暗記させることにも効果があるそうですから凄いね![]()
音楽は脳内にドーパミンを促し
セロトニンにより幸福度が安定し
スローテンポの曲でストレスホルモンであるコルチゾールが減るそうです
確かに人って母親の胎内にいる時から
血液流れる音や心拍など一定のリズムの中にいるわけですから音楽が癒し
なのは当たり前の事なのかも![]()
レッスン中は歌詞のない楽曲にしてますが
歌詞あるとキューイングに集中できない笑笑
プライベートではもっぱら大好きな楽曲に偏ってます![]()
こうして音楽は人間の日常において脳から全身へと大きな影響を持って伝わり

心拍や血圧、自律神経から感情、興奮、記憶、ストレスコントロール、
筋肉が躍動したり緩めたりと体の
反応を変えていったりもするそうです
とはいえこれさえ聴いておけば誰にでも
効果ありという特効薬的な音楽は
無いので好きな曲がいちばんかもね笑笑




