筋肉が減り始めるのは運動を休んで2週間ほどからだと言われて
いて筋肉の細胞は30代に入ると毎年
1%ずつ減っていくなんて怖すぎる![]()
対策せずにいると今後の体脂肪率は想像でき
体型が崩れていくのは早い![]()
![]()
![]()
筋肉って正直で鍛えればちゃんと答えて
くれてサボればサボった通りになっていく
私も含めて皆さん実感するようです![]()
最初は怪我や長年の不良姿勢などから
捻れや歪みが起こり痛みが表れて
整骨院で筋肉をつけるよう言われた、
動ける今のうちに整えておきたい
という方々が半数以上だったりしますが
ピラティスで変わって来た体を実感して
衰えるのが恐くてやめられないと仰る![]()
わたしはバレーボールの指導も長年していて
手も目も右利きなので左にストレスが
かかりやすく最大に視野を広げつつ
球出しをしますが実はほとんど利き目の
右を使ってるんだと気付きました![]()
やっぱり何でもバランスなので最近は
左手でボールを打つようにしています![]()
体は内側も外側も上も下も右も左も
全て繋がっています
腰でも肩でも膝でも動かし方ひとつで
力の入り方も違うので関節にも影響がある
肩甲骨が動かなければ腰や股関節にも
連鎖していくのが身体です![]()
先日、取材依頼を受けた雑誌、昔よく読んだ〜

ピラティスを始めてからよく眠れる
と仰る方もとても多いのですが
エクササイズにより動いてない筋肉を
動かし過剰に働いていた筋肉が緩むので
自律神経が整い質の良い睡眠に繋がる
首、肩、肩甲骨まわりが硬いと自律神経に
影響があり冷えや頭痛やめまいも
血糖値や体温による理由もあるけど
引き起こしやすいってことですね ![]()

レッスン後半に眠くなるのもそんな訳です
筋肉が硬いとケガもしやすく炎症も痛みも
長引きやすいのは循環が悪いためなので
猫背や反り腰や同じ動作の繰り返しなどで
ストレスをかけ続けて過緊張だったり
逆に動かして来なかったなら正しく自ら
動かすことで解消していきます![]()
皆さん、変化していく自身の体に真正面から
向き合い興味を持ち取り組んでる![]()
やっと夏休みが終わったから来れた〜
と小中学生のお子さんをお待ちの方々が
9月に入って復帰されてきました![]()
夏休み中は中高生のお子さんと親子一緒に
いらっしゃる方も多かったです

食事・運動・睡眠
をバランス良く整えて続けていく事に
勝るものはないと思ってます![]()
いつまでも好きなことをするために
ちょっとだけ頑張るのが長続きの秘訣![]()
最初はきつかったエクササイズも気付けば
出来る様になって体の軸を実感できたり
人から姿勢の変化を指摘されて以前の自分の
姿勢を再認識したり痛みが軽くなったり
無くなったりバランスが取れたりと
ちょっとした事が人を前向きに意欲的に![]()
関節の可動域と筋肉は大きく関係し
どこをどう動かすのかがポイントです![]()





