腸内環境が7割らしい。
健康診断の時期なんでしょうか。
人間ドックとかがん検診とかその類のものを
もう長いことずーっと受けてません![]()
生徒さん達はそれをご存知なので
受けなさいよと言われる![]()
クラスが無くなったら困るんですと
仰っていただくの本当に嬉しいです![]()
皆さまの健康を維持するお手伝いを
いつまでも続けられるよう頑張ります
私はちょい過信してるところありますが
恐らく免疫力高いと思う![]()
この6〜7年、風邪や病気で休んだことは
親知らずの抜歯で発熱した1回のみ!!
この免疫力って
個人差があるの何だろう![]()

やはり腸内環境だと
私も思っているのでとても意識してます
運動、食事、睡眠、ストレスフリーに
つきるとやっぱり思いますけども![]()
腸は全身の免疫細胞が集結してると言われ
腸内細菌により強化されるそうです![]()
その数なんと全身の7割だとか![]()
老化や病気を防ぐのは活性酸素をたくさん
出さないような生活をすること![]()
適度な運動は骨の健康を守り血流が
良くなり肝臓も腸内環境も整います![]()
筋肉量が増えると代謝も体温も上がり
やっぱり免疫力が上がっていきます
筋肉は全てを解決すると思う!!
健康を保つため血流は人間の基本かな![]()

先日、生徒さんからの依頼で骨密度への
アンケートに応える機会がありました![]()
「若者から『いのち』を守る社会を創るという
ミッションでヘルスケアの課題に向き合い
解決策を提案するというプログラムとし
ロコモティブシンドロームがテーマ」だそう
運動で骨に刺激を与え、食事と睡眠そして
日光に当たることでカルシウムの吸収を
ビタミンDが助け皮膚から強い骨へと![]()
特に更年期前後から女性ホルモン分泌
減少の影響は大きく受けますからね
女性ホルモンって偉大〜
痛感しますよ、マジで
人は200個ほどの骨と400ほどの筋肉があり
骨が体を支え筋肉が収縮して体を動かし
靭帯がそれを繋ぎ関節の可動域へ![]()
当スタジオではピラティスエクササイズ
と共に弱い筋肉とその代償運動により
過緊張している筋肉の両方にアプローチし
より動かしやすくしていきます![]()
個人に合わせた進め方が重要なので
今後は1〜2名のパーソナルクラスを広げ
別料金にて年明けより行う準備中です![]()
少しでも長く性能よく使い続けるために
これらの事を整え そしてこれからは寒く
なりますから体を冷やさないように保ち
腸内環境を整え、よく笑い免疫力を上げて
人生をいつまでも最大に楽しみましょう
健康診断受けます→多分…😅





